ラケットの 形 は通常大きく分けて2つの特徴(違い)があります。
- ラケットの重さの配給 → バランス
- スイートスポット
ラウンド型:
上記の写真から見てわかるように、ラケットの重さのバランスがハンドルに近い位置となっていますよね。
ラケットの重さがハンドルに来るため、ラケットが振りやすく、扱いやすく、打っているなかでも打ちやすいなと感じると思います。
ラケットが振りやすいと、色々なショットを打つまでに余裕ができ、素早く定位置にもってくるボレーなど打ちやすくなるので安定感が増します!
またスイートスポットがラケットの中心ですので、他の形状よりもスイートスポットの幅が広く、正確なショットを作りやすく、ボールのコントロールが他の形状にくらべて、ぐんと上がります!
ダイヤモンド型:
ラウンド型とは特徴が異なり、ラケットの重さがラケットの上部になるため、ショットに重力がプラスされ、スマッシュにもさらに力が増すパワーショットの効果があるのが特徴です。
ただし、スイートスポットはラケットに上部で、幅も狭まるため、ダイヤモンド型の特徴を活かすには、テクニックが必要となる形。
しずく型:
ラウンド型とダイヤモンド型の間を取ったのがしずく型。コントロールも失われないまま、さらにスマッシュにもっとパワーが欲しいというプレーヤー向けにデザインされたしずく型。スイートスポットはラケットの中心と上部の間くらいになります。
StarVieラケットは常にプレーヤーにとって使いやすいラケット、パフォーマンスやショットの精度が上がるラケットを考え作られているので、自然とラウンド型としずく型、この2つの形状のみ作られるようになりました。2種類の形状しかないにもかかわらず、モデルによって少しずつ持っている個性が違うため、プレーヤーを存分に楽しませてくれ、どんなプレースタイルの人にもピッタリくるラケットがあるところがStarVieの魅力!!
StarVie2018年モデルの中で、しずく型のラケットは、Brava Soft, Aquila Carbon そして Aquila Carbon Softの3本。
この3本は、しずく型にもかかわらず、ラケットを振った感じがラウンド型とほぼ同じくらい軽く感じ、スイートスポットが少し上とは思えないほど、ボールの感触がハンドルにきて、打ち抜きやすく、各ショットのコントロールも非常にしやすく仕上がっている。
その他のStarVie2018年モデルは全てラウンド型で作られていて、ラケットの平面の素材に違いがあったり、リィンクル加工(ラケット平面のザラザラ)があったりなかったり、ラケットのコアのゴムの素材が違ったりと、ラウンド型の中でも、一人一人のプレースタイルの違いに合うよう、色々な種類が揃っています!ラウンド型のラケットは、Metheora, Basalto, R9.2 Carbon Aluminium Soft, Polaris Carbon, Polaris Carbon Soft, Titania Carbon, Titania Carbon Softです。
ラケットをよく理解し使うことにより、自分が持っている良いところをもっと伸ばせたり、ラケットに助けられたりする事もあるので、ぜひ自分のプレースタイルに合う一本を見つけて、パデルをもっともっと楽しんでもらえたら嬉しいかぎりです☆
どのラケットが自分に合うかわからない、もしくはどういうラケットを探しているけどそのラケットはどのモデルかわわかならいなど、ご質問がございましたらこちらまでご連絡下さい。
チーム・ウイスポーツ(ブシ&まさみ)がラケットの特徴についてアドバイス致します(*´▽`*)